ガジェッツァンが解禁され、世はまさに大海賊時代!3つの勢力…?知らない子ですね…?と言われている現在ですが、そのほかにも勢力があったのをご存知ですか?
それは…
( •ω• )<ワイやで
違います。
( ̄∇ ̄)<わ た し だ
そう、クリスタルウィーバーとブラッドフューリーポーションを使った、新しいZoo、悪魔Zooです!
ご覧の通り、新カードが3種5枚追加されています。簡単に各カードを紹介してみます。
・禁じられし儀式
旧神で追加され、スタンで死んだと言われたZooを生き返らせたパワーカード。最近のDiscardZooでは重いということで抜けていたのですが、今はAoEが少し減っていることと、このデッキは横に並べる動きがあまりないので1枚だけ採用してみました。
・悪魔の火、ブラッドフューリーポーション
悪魔をバフするカード。本来Zooにはスペルでのバフはあまり入らないのですが、この2枚はコストに対する効果が高く、ミニオンのヘルスも上がり、場持ちが良くなるので(後デッキのコンセプトなので)2枚ずつ採用しています。
出足の遅い相手にはポーションの3点バフでフレイムインプやギャングボスが6点出しながらぶんぶんしてそのままゲームエンド、なんて展開も稀に。
・クリスタルウィーバー
大して強くないと思っていたのですが、こんだけ悪魔が並ぶデッキだと2体はバフできることも多く、普通に強かったです。アルガスと比較されていましたが、こちらは4コスのバニラスタッツを満たしているため、1体でもバフできれば十分+になります。ギャングから出てくるインプも悪魔でバフできるので、ギャングボスで殴ってから出すという動きも忘れずに。
・奈落の始末屋
(入れたかっただけという話は置いておいて)アグロや挑発の多い相手に遅延された時に。自分のミニオンはバフでヘルスが上がっていて、生き残るということもあったのでその時は爆アドですね。僕はよく別ゲーを踏まえて「デモンストームを打ちながら出てくる我が鎌おじさん」と言っています。(心底どうでもいい)
・マッチアップ
試行回数、ランクもそれほどではないのでメタデッキに対してを簡単に。
・海賊ウォリ
向こうの最序盤の動きには勝ち目はないです。なので、考えることは2つ
・監視官、インプギャングのボスでボードを取る
・アルガス、ヴォイドウォーカーで武器から身を守る
とにかくボードをとって挑発を立て、必殺の一撃で死なないライフを維持できれば勝てます。(もちろん難しいので結構押し切られます)
・ドラゴンプリースト
ドラゴンファイアポーションに気をつけられるとベスト。村人やギャングボスは安易に割らないこと。極力フェイスを詰めていきます。そうしないと足りない。
上記2つは、かなり攻めたマリガンをしないと厳しいと思います。具体的には
海賊→1/1/3 2種1枚+ギャングボスを探す
プリースト→炎のインプor1/1/3+悪魔の火、魂の炎あたりを探す
序盤の動きがかなり大事なので難しいですね。特にドラプリは8ターンくらいまで行くと相当勝てないので、序盤にきっちりボードを作って削っておかないと難しい。
ちなみに僕はマリガンでプリ相手に1枚もキープせず村人を返したことのある過激派です。
・シャーマン
マルシェインプ+魂の炎があるとトーテムゴーレムを飛ばせてだいぶ有利が取れます。1コスをすでにキープできていたら探すかも。
このマッチはドゥームガードで5/5挑発2種(地帯、白眼)を殴れると楽かな?とにかくAoE打たれないことを祈ってボードを作りましょう。余裕があればバフでヘルスを上げておくと嫌がられます。
・その他
たぶんミッドレンジウォリアーは苦しいのでは?使用者がいないので不明。
レノ系(カバール系)はひたすら顔面殴ってレノないお祈りを。伝統的に厳しいマッチアップです。ただレノプリには5ターンラザ決められても殴り切れることも。(2勝)
ローグやテンポメイジには無茶苦茶されなければふつうに勝てます。
ドルは高速で戦の古代樹などの巨大挑発を置かれると厳しくなります。スワイプでは返されないボードを作れるのでできる限り積極的にフェイスを詰めていきましょう。
他は数が少ないのでわかりません。
以上。今の所19-6でランク8なのですが、これからも継続して使うか不明なので早めに記事に。
まだ低ランクの話なのでふーん程度に読んでいただければ幸いです。
それでは。